広報部
現在「宣伝事業課」「製作活動課」「協賛後援課」の3つの課、11の担当に分かれて活動中。
ポスター、パンフレット、正門アーチ等々、クリエイティブな業務を担う、広報部!
下高井戸商店街など地域の方や学外との関わりも深く、来場者と桜麗祭をつなぐ架け橋。
センスで桜麗祭を彩ろう!
宣伝事業課
宣伝事業課は、SNS担当、HP担当、内部宣伝担当、外部宣伝担当の4担当です。
「宣伝」と課に名前がついているように、桜麗祭を多くの学部生や、地域の方に知っていただくように、宣伝していく課となります。
SNS担当
SNS担当はTwitter、Instagramを使って桜麗祭関係のことを宣伝するのが主な仕事です!SNSが得意な方も、苦手な方もどなたでも大歓迎です〜!!!一緒にSNSを使って桜麗祭を宣伝しませんか?!🌸
みなさんと活動できるのを楽しみにしています!✊️
HP担当
ホームページ担当は桜麗祭の企画や内容などを紹介する特設サイトや新歓のためのホームページを作成する担当です!ページの作成は、昨年同様Google Sitesというレイアウトの自由度は低いものの、初心者でも簡単に作成できるツールを使って行う予定です。
ホームページの雰囲気によって桜麗祭や実行委員に対して持つ印象が大きく変化するため、他担当と比べるとデスクワークの多い仕事ですが、桜麗祭の宣伝の1つとなるホームページを作成することになるので、やりがいはあり、重要な担当です。
内部宣伝担当
学部生に向けた桜麗祭の宣伝を担当!学内にポスター貼ったりビラ配りをしたりするなどを通して宣伝するよ!コミュニケーションは大事ですが、やる気があれば大丈夫!桜麗祭の運営には関わってみたいけどあんまり難しいことは避けたいなと思っている人やとにかくやってみたいという人はおすすめ!
たくさんの入会お待ちしています。
外部宣伝担当
桜麗祭をアピールするために重要な担当がこの外部宣伝!略して「外宣(がいせん)」です!
「なぜ、外宣が重要であるか」をお話すると、駅やお店、周辺の地域にポスターを掲載するなど外部での宣伝活動を行い、桜麗祭の開催・存在を外部の多くの方へ広報・周知していく担当になります。
なので、広報の中でも桜麗祭全体の中でも重要な担当です!桜麗祭の重要な担当として、学生生活を全うしてみませんか。
たくさんの入会お待ちしております!
制作活動課
制作活動課は、ビラ担当、パンフレット・ポスター担当、装飾担当の3つの担当にわかれます。
桜麗祭を宣伝するためのパンフレットやポスターを作成することや、文理学部の正門に掲げる桜麗祭当日の看板の作成などを行います。
ビラ担当
ビラ担当です。依頼を受けて、文化祭をアピールするために配るビラを作成するのが主な活動です!課としても、現在活動人数が少なくてピンチです!あなたの力が必要なんです!デザインやレイアウトに自信がある方大歓迎です!もちろん全く経験、自信がなくても心配しないでください!一緒に協力して素敵なものにしましょう!
パンフレット・ポスター担当
桜麗祭当日に配られるパンフレットやポスターを作成している担当。
パンフレットの表紙やポスターは学内から応募していて主にパンフレットに載せるタイムテーブルや企画内容を他の担当と連絡を取りながらパンフレットの構成を作っています!
桜麗祭に来る誰もが手に取るパンフレット、目に入るポスターなので見やすく、分かりやすい桜麗祭を楽しめるパンフレット、ポスターを作りましょう!
パンフレット・ポスター担当
桜麗祭当日に配られるパンフレットやポスターを作成している担当。
パンフレットの表紙やポスターは学内から応募していて主にパンフレットに載せるタイムテーブルや企画内容を他の担当と連絡を取りながらパンフレットの構成を作っています!
桜麗祭に来る誰もが手に取るパンフレット、目に入るポスターなので見やすく、分かりやすい桜麗祭を楽しめるパンフレット、ポスターを作りましょう!
装飾担当
正門周辺や学内の装飾を担当しています。
装飾と一口に言ってもデザインの募集・作成をしたり、作業計画を練ったりするところからやるのでやりがいがあります!
装飾は人が沢山必要な仕事なので他担当の方々に手伝ってもらうなど、人との関わりも多く楽しいです。
また、自分の作業の成果が目に見えて分かるので桜麗祭に貢献している実感が湧きやすいのもこの担当の魅力!
絵を描くことが大好きな人!桜麗祭でやりがいを感じたい人!その他理由がなくても大丈夫!
装飾担当の入会お待ちしております!
協賛後援課
協賛後援課は、企業の方や、市区町村の方に協賛を依頼することや、地域の商店街の方と関わり、地域のイベントなどへ参加をしていることを始めとして、企業の方や地域の方と接する機会が多くあります。
担当の構成は、物品協賛担当、現金協賛担当、CHSコンテスト協賛担当、商店街の計4担当です。
物品協賛担当
物品協賛の仕事は桜麗祭実行委員会で行う縁日やイベントで必要な物品を企業からいただくお仕事です!そのため、主な仕事は企業の方から協賛してくださるように連絡を行うことです!
なので、活動のピークは桜麗祭前後で、桜麗祭当日は他の担当の仕事をサポートするなど充実した活動ができます!(もしかすると、桜麗祭当日は自由に動けるかも、、、?笑)
優しい先輩が様々なことを教えるので安心してください!
たくさんの入会お待ちしています!
現金協賛担当
こんにちは。現金協賛担当です。「現金協賛担当って何するの?」って考えている人もいると思います。なので、現金協賛を少し説明します。
現金協賛担当。略しても「現金協賛担当」。つまり、略称がない・・・。主な仕事内容は、企業・市区町村の方に協賛を依頼する担当です。現金協賛についてイメージすると、桜麗祭に企業さんなどの広告を行い、広告のお金をいただくという感じです。協賛って大変そうと思っている方!大変ではなく、やりがいのある仕事です。また、自分が協賛を行ってみたい企業の方へ依頼するチャンスも十分にあります!
さらに、優しい先輩がいろんなことを教えます!ぜひ、現金協賛担当への入会お待ちしております!
CHSコンテスト協賛担当
CHSコンテストの景品を企業に協賛してもらうお仕事です!協賛企業やCHSコンテスト担当と連絡を取りながら仕事を進めていきます!
CHSコンテストの景品を考えることや、化粧品や洋服が好きな人におすすめです。
たくさんの入会お待ちしています!
商店街担当
私達の仕事は桜麗祭実行委員会と近所の方々を繋ぐ架け橋になることです。
文理学部のキャンパスがある下高井戸・桜上水近隣住民の方々に、文理学部に対して親 しみを持ってもらい桜麗祭に足を運んでもらえるよう活動しています。
商店街の方々が企画するイベントに参加・運営のお手伝いをすることで桜麗祭の際に商店街で宣伝をさせていただくほか、こちらの企画で用いる景品や物品などを、提供していただいています。
イベント好きな方は是非!!