広報部
現在「広告課」「宣伝課」「制作課」「装飾課」「協賛課」の5つの課、13の担当に分かれて活動中。
ポスター、パンフレット、正門アーチ等々、クリエイティブな業務を担う、広報部!
下高井戸商店街など地域の方や学外との関わりも深く、来場者と桜麗祭をつなぐ架け橋。
センスで桜麗祭を彩ろう!
広告課
SNS担当
Twitter、Instagramを使って桜麗祭の宣伝をします!桜麗祭当日までのカウントダウン宣伝、企画紹介、桜麗祭当日の様子などをSNSを使って発信しています!どんな投稿をしているのかはTwitter、Instagramの「日本大学文理学部桜麗祭実行委員会」のアカウントを見てみてください👀
SNSでは文理学生はもちろん、地域の方々や他学部の人など、学外の方々にも宣伝することができるので、とても重要な担当です!
SNSが得意な人はもちろん、使い慣れていない人も大歓迎です!
一緒に桜麗祭を盛り上げましょう!🌸
HP担当
ホームページ担当は桜麗祭の企画や内容などを紹介する特設サイトや新歓のためのホームページを作成する担当です!ページの作成は、昨年同様Google Sitesという、初心者でも簡単に作成できるツールを使って行います。
ホームページの雰囲気によって桜麗祭や実行委員に対して持つ印象が大きく変化するため、他担当と比べるとデスクワークの多い仕事ですが、桜麗祭の宣伝の1つとなるホームページを作成することになるので、やりがいはあり、重要な担当です!!
宣伝課
内部宣伝担当
内部宣伝担当の仕事は主に、学部生に向けた校内での宣伝活動です。具体的には、校内放送やポスター、ビラの掲示、配布を行い、桜麗祭やその企画について宣伝します。
学生が主体となる文化祭で、学生の興味を持たせ、参加を促すという、文化祭そのものの基礎作りとも言えるやりがいのある活動です。とは言え、業務内容は簡単なものばかりなので、自分に何ができるかわからないし不安!という方も大歓迎なので、そういった仕事をしてみたい方はもちろん!迷った方も内部宣伝を選んで下さい!
外部宣伝担当
外部宣伝担当は、桜麗祭を学外の人に広めることを目的として活動しています。主な仕事内容は、近隣の学校やお店、駅などに桜麗祭のポスターを貼ったり、桜麗祭当日に実施するアンケートの作成・集計を行ったりすることです。
特に難しい仕事もなく、分からないことがあっても頼れる優しい先輩がいるので、楽しく活動できると思います!より多くの方に桜麗祭に来ていただけるようにするためには、学外への宣伝が必要不可欠です。
一緒に外部宣伝担当として活動し、桜麗祭を盛り上げていきましょう!
制作課
ビラ担当
その名の通り、桜麗祭に向けてさまざまな担当から依頼を受けてビラ(ポスター)を作る担当です。私たちビラ担当がいなければ、ほぼ全実行委員が路頭に迷うと言っても過言ではありません。
専門的な知識やセンスは一切不要!スマホひとつで作業ができます。基本的に個人で作業するので、多少コミュニケーション能力に難があっても大丈夫!そしてなんと言っても責任者(私)が可愛い!これはもう入るしかありませんね!来たれビラ担当!ˆ ˆ
パンフレット・ポスター担当
桜麗祭のパンフレットとポスターを作成する担当です!ポスターはコンテストを開き学生の作品から決めています。また、パンフレットは構成など業者と打ち合わせし、一から自分たちで作ります!
部署を超えて多くの人と関われ、出来たことが形に残るので楽しく達成感があります!ぜひぜひ一緒に頑張りましょうー!!
装飾課
装飾担当
装飾課はその名の通り、桜麗祭の全てを華やかに装飾する課です。
大きな装飾物としては、入口に設置し、お客さんが来てすぐ目にする「文化祭らしさ」である正門や、演目を華やかに引き立てるメインステージの背景、宣伝として総合体育館裏に設置するパネルなどがあります。特に正門やステージの背景はベニヤ板を複数枚組みあわせて1枚の絵に仕上げるため、完成した時の達成感はひとしおです。釘打ちやインパクトを使ったビス止めも行うので、日曜大工的な側面もあります。サイズの大きさや設置場所から、多くの人に自分たちの成果を見てもらえる装飾物でもあります。
その他細々とした装飾物として、企画部主催のイベントに小道具を提供したり、黒板アートなどで会場自体を飾り立てたりします。
活動内容はこれらの制作物を約5ヶ月の間に作り上げることです。第31回からは新たに装飾物・装飾箇所が増えるため、一人一人のアイデアややりたいことがもっと反映される活動になると思います。「大人数でひとつのものを作り上げる」というもっとも文化祭らしい活動です。イラスト、絵、工作、日曜大工などなど、ものづくりが好きな人、自分のアイデアを大きく立体的に表現したい人、文化祭らしさを味わいたい人、動機はなんだって大丈夫です!一緒に楽しく活動したい人!お待ちしてます!
協賛課
物品協賛担当
物品協賛担当責任者のの金子拓未です!物品協賛では主に企業様や遊園地等のテーマパーク様などの協賛を担当してます。具体的にはお菓子や飲み物をいただいたり、テーマパークのチケットをいただいたりします!たくさん協賛していただけた時はとてもやりがいを感じます!
是非、物品協賛で一緒に楽しく仕事をしませんか😆
現金協賛担当
現金協賛担当は桜麗祭費用を協賛してくださる企業の方とのやり取りをする担当です!!!
主に企業様とのやり取りが多いため外部の方と関わることがあります。メール対応や書類作成・発送などを行っています。名前だけ聞くと固いイメージがあるかもしれませんがそれほど固くありません!メール対応等将来役に立つことが多いと思うのでぜひご検討ください☺︎
商店街担当
商店街担当の責任者教育学科2年の佐藤翔です!商店街担当の仕事は主に2つです!!
1つは桜麗祭当日の下高井戸商店街の方々と連携をとった福引きを開催することです!当日までに福引きの景品を決めたり、福引き券の作成などの仕事があります!!
2つめは、下高井戸商店街で行われるイベントのお手伝いをすることです!!3月、6月、9月、12月の各月の最初の日曜日に開催される「クリーン大作戦」などの人員募集などが仕事です!もちろん、その他にも商店街でのイベントはたくさんあります!
また、商店街担当は、桜麗祭実行委員会と地域の方をつなぐ大事な担当です!!桜麗祭実行委員会仲良い担当1位に選ばれた私達は現在は3年生1人、2年生2人で活動していてやるときはやる、楽しいときはしっかり盛り上がるというのをモットーに仕事をしています!!!
なにかイベントを盛り上げるのが好きな人、地域の色々な方と話すことが得意な人、少しでも商店街担当に興味がある人大募集しています!!